英語との相乗効果が抜群! 第二外国語は「フランス語」一択で

4376

英語の次に学ぶべきは、「ドイツ語か、フランス語か」と迷っていませんか?
「絶対に、フランス語です」。その理由について、くわしく説明していきます。

ドイツ語とフランス語、どちらを選ぶ?

大学で第二外国語を選択するときに、「ドイツ語とフランス語のどちらを選んだらいい?」というのも、とても多い質問です。

「ドイツ語の方が英語に似てるよ」と言うひともいれば、「フランス語の方が単語は似てるよ」という意見のひともいます。

英語からの距離は、ドイツ語・フランス語 同じ

「英語との近さ」という点では、ドイツ語もフランス語も似たり寄ったり ということは、すでに書いたとおりです。
「言語距離」を表した図によると、「フランス語-英語」の距離、「英語-ドイツ語」の距離は、ほぼ同じなんです。

その意味では、「ドイツ語でもフランス語でも、好きな方を選べばいいよ」ということになります。

語彙なら、英語はフランス語に近い

でも、「英語を学習済み・学習中のひと」に対してであれば、私は、「迷うことなくフランス語を選びましょう」と断言します。

なぜなら、言語学習の基礎となる単語については、「英語はフランス語に近く」、「英語とドイツ語の共通点は限定的」だからです。

英語の語彙の由来

下の図をご覧ください。
Composition of modern English by languages of origin(現代英語の語彙 由来言語別構成比)という図です。

総語彙数 250,000語 ともいわれる英語について、使用頻度の高い上位 2%、つまり、5,000語を対象に、それぞれの単語の由来を調査してグラフ化した図になります。

  • 横軸:頻度の高い方から200語ずつの目盛りが設定されています。
  • 縦軸:由来言語の、英語語彙に占める割合をパーセンテージで表しています。

The English language is a lot more French than we thought, here’s why より

グラフの色は、下記のとおりです。

  •  :由来不明
  •  :ギリシャ語
      (ほとんど見えませんが、わずかに存在します)
  • 黄緑:ラテン語
      (ロマンス語の祖先)
  •  :フランス語
      (< ロマンス語派)
  • 空色:ゲルマン語派の他の言語
      (古ノルド語、オランダ語 など)
  •  :アングロ・サクソン語
      (< ゲルマン語派)

アングロ・サクソン語は、古英語 Old English ともいわれ、450年頃~1150年頃イングランドで話された言葉です。
古ノルド語 Old Norse は、8世紀から14世紀にかけて、スカンディナヴィア人やスカンディナヴィア出身の入植者が話していたとされる言葉。
この2言語は、どちらもゲルマン語派に属します。英語やドイツ語の古い親戚にあたります。

基礎語はゲルマン語派、上層語はフランス・ラテン語

図の左の方、つまり、とくに使用頻度の高い英語語彙(=基礎語といいます)については、ゲルマン語派(アングロ・サクソン語、古ノルド語など)の構成比が圧倒的に高い状況です。

が、最も頻度の高い単語から100語目の辺りから、フランス語由来、ついで、ラテン語由来の語彙がエントリーし始め、急激に増えていっています。
フランス語もラテン語も、ようするに、ロマンス語派の系統です。(イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語なども含まれます。
ロマンス語派の語彙が増えるのと軌を一にして、ゲルマン語派の語彙の構成比は急激に落ちていきます。

図の作者によると、「最高頻度の単語から数えて1,627語目に達すると、ゲルマン語派の語彙は半数を切り、1,875語目の段階で、ロマンス語派系統の語彙が過半数に達する」といいます。

英語や英語史について詳しい書籍には、「英語の基礎語はゲルマン語から、上層語はフランス語・ラテン語から」と書かれていますが、まさにそのことがデータで裏付けられています。

※この図は、日本ではもちろん、海外でもほぼ類似が見つからない、「非常にレアな情報」になります。作成者に感謝!

基礎語は、古英語・古ノルド語などから

もうひとつ、重要な情報があります。

基礎語はゲルマン語派由来なのですが、アングロ・サクソン語(古英語)が圧倒的で、古ノルド語などがつねに少数ながら存在する、ということが分かります。

とくに、100語目くらいまでの最も重要な基礎語には、古ノルド語などが、10%程度存在することが分かります。

基礎語を形成している古ノルド語由来の英単語の例
bag, birth, cake, call, club, die, drag, egg, get, hit, kid, knife, law, leg, lift, root, sale, same, skin, sky, take, though, tight, trust, want, window, wise, wrong などなど。
English words of Norse origin に、詳細リストがあります(古ノルド語のかたち(綴り)、英語に入った年代も掲載)。

英語との相乗効果は、断然 フランス語!

いかがでしょうか。
英語学習との相乗効果を狙うのであれば、「フランス語」一択! ということがお分かりいただけたでしょうか?
英語学習は、上級になればなるほど、フランス語・ラテン語由来の単語が増えていきます。
「英検1級」の有力な対策方法として、「フランス語の初級・中級単語を学ぶ」というものがあるのですが、まさに、上記の事実を応用した良策といえます。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。